どうやらα7Cのキットレンズである、SEL2860(FE 28-60mm F4-5.6)はいいらしいです。
SONYのキットレンズでこんなに前評判がいいものは初めてなので、私もボディ単体の予約から、レンズキットに変えてもらいました。
F値4-5.6と、少し暗いレンズですが、何と言っても167gという軽さ。そしてネット上の評判によると、解像度はいいとの事なので、後はフルサイズセンサーの暗所耐性に期待しています。
さて、この記事ではその他に、α7Cに合うレンズを考えてみます。
ただ、動画用ではなくスチル(静止画)用途のレンズ・・・となります。
α7Cには、タムロンのフィルター径φ67mmシリーズが、ベストチョイス
α7Cの「軽量小型」の良さを生かすには、レンズもやっぱり軽量小型のものがいいですよね。もちろん、写りもそれなり以上のものが望ましい。
となると、断然イチオシなのは、2018年以降にタムロンから発売されている、「フィルター径、φ67mmシリーズ」です。
参照
2020年10月時点で、8本のレンズが発売されていますので、まとめてみましょう。
ズームレンズ
名称(ズーム値) | F値 | 重量 |
TAMRON17-28F2.8 | F2.8 | 420g |
TAMRON28-75F2.8 | F2.8 | 550g |
TAMRON70-180F2.8 | F2.8 | 810g |
TAMRON28-200F2.8/5.6 | F2.8~5.6 | 575g |
TAMRON70-300F4.5/6.3 | F4.5~6.3 | 545g |
タムロンのFE用ズームレンズは、どれも「そのズーム値、そのF値」にしてはコンパクト軽量。
そしてAFもサクサク動きます。←ここもα7Cの高度なAF性能を生かすには、お勧めのポイント。
私も2本、持っています。
-
-
タムロン28-75 が来た!早速、その重量感をレビュー
sony α7iii使いの夫が、TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDを買いました。 私はAPS-Cのα6000を使っていますが、sonyはフルサイズのα7iiiも私のα600 ...
続きを見る
-
-
α6400×TAMROM70180レビューと作例 in 札幌円山動物園
タムロン70-180F2.8を購入しました!APS-C機を使っている私には、35mm換算で105-270mmの「望遠ズーム」になります。 望遠側に広いレンズを買うといつも動物園へ試し撮り ...
続きを見る
TAMRON17-28F2.8は、このシリーズで一番最初に発売されたレンズなので買いましたが、今ならTAMRON28-200F2.8/5.6にするかな~・・・
↑ 現在、価格コムでも一番人気のレンズ。ホントにこの高倍率ズームで、そこそこ明るくて、そして575gは驚異的な軽さ。お値段もお手頃で、人気が出るのも納得です。
ほとんどの場面では、この28-200mmF2.8/5.6で足りると思うんですが、お子さんの学芸会、発表会などは、室内で暗くなりますので、70-180mmF2.8の方がお勧めです。
私もステージ撮影のご依頼をこなすために、買いました。
単焦点レンズ
名称(焦点距離) | F値 | 重量 |
TAMRON20mmF2.8 | F2.8 | 220g |
TAMRON24mmF2.8 | F2.8 | 215g |
TAMRON35mmF2.8 | F2.8 | 210g |
タムロンのこのシリーズの単焦点レンズは、 今ドキの単焦点レンズとしてはF値2.8と暗めなんですが、ハーフマクロになっていて、寄れます。
なので、テーブルフォトをされる方には、特にお勧め。
24mmと35mmは「解像度もすごくいい」とネット上では評判なので、アクセサリーなどの小物を撮るのにもいいと思うんですが・・・
実際に撮っている私からすると、35mmでもアクセサリーを撮るには、ちょっと広いんじゃないかな~・・・と、不安で手が出せずにいます。
お値段もお手頃ですし、アクセサリー撮りにはF2.8でいいので、50mm前後が出てくれたら嬉しいんですけど。
また20mmって自撮り用画角なので、Vlogerの方には重宝される画角のようですが、タムロンのこの単焦点のシリーズは、ズームレンズと違って、AFは遅いんだそうですよ・・・。
Vlogerの方には、SONY純正のSEL20mmF1.8Gの方が人気のようです。(お高いですけどね)
SIGMAの45mmF2.8 コンテンポラリー
ここまでタムロンのレンズをご紹介してきましたが、最後にSIGMAのレンズも、1本、紹介しておきます。
SIGMA 45mm F2.8 DGDN Contemporary
私はAPS-Cで使っていた、SIGMAの30mm(換算45mm)が大好きで・・・
-
-
SIGMA30mm F1.4 DC DN レビュー・1年使っての、使い勝手
私が最初に持ったレンズであり、大好きなSIGMA30mmF1.4DCDNコンテンポラリー。使い出してからもう1年以上経ちますので、改めてこのレンズのレビューを書いてみようと思います。 こ ...
続きを見る
ボディをα6400からα7Cに変えるにあたり、それと置き換え出来ないかと考えたんですが、
残念ながらこの45mmF2.8はSIGMAの新しいコンセプトのレンズだそうで、「解像度より、オールドレンズライク」なんだそうです。
ちょっと滲んだ感じの描写と、美しい後ボケとか・・・
SIGMAのボケは上品ですごく綺麗なので、きっとボケを求める方にはめちゃくちゃいいと思うですけど、私はアクセサリーを撮るのに使いたいので、キレキレの解像度が欲しいんですよ・・・。
そんな訳で、ボディを変えても30mmDCDNは残す事にしました。
私のような事情でバッチリの解像度を求めている方でもなければ、きっとこの45mmDGDNも、すごくいいレンズだろうと思います!
スチル使用の方で、「どれか単焦点レンズを1本だけ」とお考えの方には、タムロンのシリーズより、私はこちらをお勧めしたいです。画角も45mmって、自撮りじゃない場合は逆に万能で使いやすいですよ~。