コンデジとは、「コンパクト・デジタルカメラ」の略です。
コンパクトなデジタルカメラなら何でも「コンデジ」なので、昔懐かしい・・・フィルムカメラからデジカメが取って変わった頃の、あの大量に出回っていた安いデジカメも、コンデジです。(あの手の、今もありますね)
ですが、最近はカメラ業界では「コンデジ」と言うと、「高級コンデジ」を指すことがほとんどです。
高級・・・ついちゃうんですよ。
お安くないけど、イマドキの一眼レフやミラーレスと同じ機能を持ち、ただレンズの交換が出来ないだけの一体型で、しかも、コンデジなんだから、コンパクト。
つまり、「高性能、コンパクト、レンズ一体型(& お値段はそこそこする)」のデジカメの事を、「コンデジ」と言っている場合が多いです。
私はミラーレスもカメラがめちゃいいスマホも持っていたので、高級コンデジを買うにあたっては「そこまで必要か?」と、迷いに迷いましたが、買ってみて本当に良かったです!本当に楽しい!写真を撮るのが好きなら、コンデジがあると世界が広がりますよ。
カメラ女子におすすめしたい。作品として写真を残すなら、スマホじゃなくコンデジ。
スマホやミラーレスもあるのに、どうしてコンデジ?
私はスマホはHUAWEIなので、カメラ性能はめちゃいいんですが、スマホ独特の「擬似ぼかし」が不自然で、段々、不満に・・・。

最初はきれいだと思ったんだけど、見慣れてくると不自然さが・・・
ミラーレスはその点、もちろん何の不満もないけど、日常、携帯するには重たくて、家に置いたままになりがち。持って歩いていても、バッグからサッと取り出せない。
私は「その場でいいと思ったら撮る」スナップ撮影が好きなんですが、この「バッグからサッと取り出せない」のせいで、2回ほど、絶好のシャッターチャンスを逃がし、そのあたりから「コンデジがあったら、撮れたんじゃないか?」と思い始め・・・
更に追い討ちは、やっぱり2時間以上、ミラーレス一台+替えレンズ1本携帯して街をウロウロすると、ズッシリ肩に重たさがくること。
女子の場合、外出時には「カメラの他にサイフ1つだけあればいい」では、絶対にないんですよね。ただでさえ荷物が多いのに、そこにミラーレスが加わると、ホントにズシッとくるんです。ああ、子育て中のママさんなら、更に・・・ですよね。
「記録する」以上のものを求める、カメラ女子に。
まぁそれでも、撮れる写真を「作品」として残すことに興味をお持ちでなかったら、まったく全然、スマホでいいです!ただの「記録と思い出」としての写真なら、今はスマホで充分、きれい。
でも、例えばインスタにアップするにも「作品」としての写真に、ちょっとこだわりたいなら、もうそれはコンデジが楽しいです。

実際、コンデジって、こういう範囲をカバーすると思います。
↑これ、買ってみての実感。

心が動いたら「作品」に出来る。スナップ機としてコンデジは最高
そんな訳で、コンデジ、買いました。私の買ったCanon G7X mark2は、約300gなので、ホントに持ち歩くに便利。購入して以来、ほぼいつでも持ち歩いています。
「あ、これ、きれい」と、心が動いたら撮る!
日常の中で撮る。
友達の家のわんこも・・・
ちょっと面白い瞬間も、コンデジのお陰で撮り逃しません。
下調べせず、その場で「いい」と思ったものを即興で撮っていくのが「スナップ撮影」。元々、それが好きなんですが、コンデジのお陰で「ミラーレスを持って来ていないから撮れない」とか「これをスマホで撮っても(特に画角が)あんまり」で、撮らずにいた場面を、全部、埋められるようになりました。
コンデジの選び方
いわゆる高級コンデジもめちゃくちゃ種類があるですが、選ぶ際にオススメするポイントは2つ。
ポイント
・重量はバッテリー込みで300g前後の、軽いものがオススメ。
・1型裏面照射センサー以上のセンサーであること。


コンデジでオススメのセンサーサイズ、3つ
CMOS 1型 裏面照射センサー(または積層型センサー)
マイクロフォーサーズ(4/3型)
APS-C
重量とセンサーサイズ以外は、お好みで。
まぁ、重量も「重たくてもいい!」って方はいるみたいなんですけどね~。それならミラーレスを買っちゃえばいいと思うんですが~。
2019年版・私のお勧めコンデジ、3機種
Canon PowerShot G7X Mark2
私が買ったのがこちら。下のRX100シリーズでお値段が近かった、m3と迷いに迷いましたが、決め手は「タッチフォーカス」と「望遠側100mm相当までのズーム」。
で、買ってみたら、意外にタッチフォーカスはそんなに活用して・・・います。いますけど、あんまり恩恵を感じなくて、それより「100mm相当」っていう望遠具合が、ホントーーに良かった!
RX100シリーズの70mmまででも、私が撮っているものの8、9割は撮れると思うんですが、その残りの1割程度が「かゆいところに手が届く」感じっていうんですか・・・広角側は捨てても未練はないんだけど、望遠側は「ああ、撮れてよかった!きれい、嬉しい」って思う事が、とっても多いんです。
ここ多分、男女差があると思う。女子カメラは望遠側に余裕があった方が楽しいですよ。
重量はバッテリー込みで319g
最新バージョンが発売されました!
19’8月、新しくMark3が発売になりました。大きな変更点は、センサーが裏面照射型から、さらに高性能な積層型にパワーアップされた事!
これは気になります・・・。
画像処理エンジンもさらに1世代アップされたとの事なんですが、私はCanonの画像処理があんまり好きじゃなかったりするので、そこは一抹の不安が(更にスマホっぽくなってないかな~って気がして・・・)
一応、私がネット上で見た情報では、「静止画を撮るならmark2とそんなに変わらない」って感想は読んだんですけどね~。
なら、価格が落ちてくるmark2の方がオトクね。
sony Cyber-shot RX100M5A
ああ、m5a、だいぶ価格が落ちてきていますね!購入を検討した際にこの価格になっていてくれたら、ちょっと考えたかも(笑)
RX100シリーズは「高級コンデジ」ブームの立役者。重量バッテリー込みで、このm5aで299gという、胸ポケットに(やや無理やり)入っちゃう大きさと軽さで、憧れのツァイスレンズ、F値1.8-2.8を実現(←このF値は追随したG7Xも同じ)とあって、大ヒットしたシリーズです。
ズーム幅で言えば最新機種のm6が24-200mmと、私が買ったG7Xを越える望遠なんですが、その分、レンズが暗くなっちゃったので、望遠70mm相当まででもこちらのm5aの方がお勧め。
個人的にCanon G7Xに比べて、sony RX100シリーズがいいなと思うところは、「画像の処理に不自然さがない」ところかな~?いや、実際に使っていないので、もしかしたらあるかも?ですが、同じsonyなので、ミラーレスのαシリーズとそこは変わらないでしょう。
RICOH GR3
当ブログでは初の紹介となる、RICHO GR3。一度、紹介したかったんですよ。
上記2機種が1型センサーなのに対し、GR3は私が使っているミラーレス機と同じ(!)APS-Cセンサー。1型よりずーっと大きいセンサーが入っているので、その分、暗所でも画像が荒れません。
その大きなセンサー + レンズは28mm相当単焦点のみ!(ズームなし)という渋さで、「最強のスナップ機」の呼び声高く、こちらも今春発売以降、品薄状態の大ヒット。


レンズが広角側の単焦点で何がいいかって、「電源入れて被写体にレンズを向ければ、それでパシッとピントが合う」(合いやすい)って事です。だから「この瞬間を逃さず!」というスナップ撮影好きの方に受け入れられています。
・・・私は「望遠100mm相当は良かった~♪」とか言っている甘々カメラ女子なので、実際にはGR3は買わないですが、これを使いこなしている方はカッコイイな~と思います。
レンズが単焦点な分、軽くて、APS-Cセンサーでも、何とバッテリー込み257g!