コンデジでのハンドストラップの使用用途は、ミラーレス以上のカメラのそれとは、若干、異なってきます。
私はミラーレスを使う際には、手ぶれ防止にグリップタイプのハンドストラップを付けていますが、コンデジだとあんなゴッツイ物を付けても、逆にジャマでかさばるだけ。
なのでコンデジのストラップは「落下防止用のみ」と決めて探しました。そして丈夫で、かつ、ちょっとかわいい物を買いました。
この記事では、私が買った商品の紹介と、探した際に「これもいいな」と思った物。また、ネックストラップはどうしているか?を書いています。
私が買った、ロープを編んだハンドストラップ
カメラハンドストラップPR-HSRRAP
私が買ったのは、こちらの商品。コスパ最高。
安いだけあって、使っている紐がいかにも化繊ですが、この太さなら磨耗して切れる心配はなし。私はかわいいシーグリーン色を買いましたが、男性の方には、ブラックやブルーブラックがカッコイイと思います。

取り付けには三角リングが必要です
コンデジのストラップ通し穴は、赤丸で囲ったところを見て頂ければ分るように、小さいです。落下防止にしっかりしたストラップを着けようとすると、紐が通りません。
ですので、三角リングは別途、必要になります。
その他、おすすめハンドストラップ
私が実際に買ったもの以外で、いいなと思ったものをご紹介します。
ピークデザインのカフ
私がミラーレスでグリップタイプを愛用している、ピークデザインさんのリストストラップタイプ。
グリップタイプがものすごく良いですし、ピークデザインはカメラ愛好家の中では評価の高い、信頼できるメーカーさんなので、まずこれを検討したんですが「グリップタイプはいいけど、カフはあんまり良くない」という口コミを1つだけ見てしまって、やめました。
普通なら、低評価の口コミが1つくらいならスルーしちゃうんですが・・・見た目が可愛くないんですもん。高いし。

カラフルなデジカメ用、レザーリストストラップ
これは色がカラフルで、とてもいいなと思いました。結局、これじゃなくて紐タイプを買った理由は、お値段。
Les Toiles Du Soleil のハンドストラップ
こちらはフランス産のレトワール・デュ・ソレイユの生地を使ったもの。とってもオシャレでかわいいですね!
私がミラーレスユーザーではなく、コンデジオンリー使いだったら「大事なカメラの為にこれを・・・」という気持ちになったと思います。
高いけど、共布のカメラバックもあるのがポイント高い。コンデジだとカメラバックまではあえて要らないですけど、揃えたら、絶対、おしゃれ。
コールマンのかわいいハンドストラップ
アウトドア用品のコールマンさんが出しているハンドストラップ。シンプルな黒のみなど、色々、柄がありまして、これが一番、かわいいです。
アウトドア用品メーカーらしくクッション性があって、着け心地にもこだわりたい方はこちらがお勧めです。
おそろい柄のネックストラップとラップクロス(カメラやレンズを包むのに使いまし)も、ありますよ。
ネックストラップはどうしているか?
今のところ、コンデジを使う際にはこのセリアの100均袋にいれるか、ポケットのあるバックならそのままポンッと入れて、ハンドストラップのみで使っています。
でもシャッターチャンスが転がりまくっている場所に出向いたら、いちいちバックから出している手間が惜しいので、きっとネックストラップも必要だと思って・・・ピークデザインの例の部品を付け、アンカーリンクスでミラーレス用のネックストラップを使い回し出来るようにしています。
アンカーリンクスを使うと、ネックストラップは簡単に取り外しが出来るんですよ~。 なんらかの理由で、カメラのネックストラップを「しょっちゅう、付け替えたい、脱着したい」っていう事、ないですか? 女子の皆様なら「かわいいストラップを何種類か、シーンに合わせて付け替えて使いたい」とか、 ... 続きを見る
カメラストラップの取り外しに、ピークデザインのアンカーリンクス

かわいいネックストラップなら、カメラ女子御用達のミーナさんがオススメ。
合わせて読みたい
-
-
軽いお財布・カメラ女子は、サイフは軽くせよ。お勧めの財布6選
私のミラーレス機がいかにAPS-Cであろうとも、レンズも入れれば600gはどうしても越えます。 それに替えのバッテリーやブロアーなどのお手入れ用品、フィルターに、状況によっては外付けストロボだの三脚だ ...
続きを見る
では、今日もお読み頂いてありがとうございました。