なんらかの理由で、カメラのネックストラップを「しょっちゅう、付け替えたい、脱着したい」っていう事、ないですか?
女子の皆様なら「かわいいストラップを何種類か、シーンに合わせて付け替えて使いたい」とか、ハンドストラップをメインに使っているので、ネックストラップはジャマな時は外しておきたい・・・とか。
でも、通常、ネックストラップの脱着って、結構面倒なんですよね。
それをとっても簡単にするパーツが、ピークデザインのアンカーリンクス。
ピークデザインのアンカーリンクス
商品パッケージに入っているパーツは、2+4=6つ。
ピークデザインのアンカーリンクスの商品パッケージの中には、
ストラップ側に取り付ける、このパーツが2つと・・・
カメラ側に取り付ける、このパーツが4つ、入っています。
この紐が頼りなさそうに見えるんですけど、商品に入ってきた説明を見ると、何と耐荷重は90kg!磨耗して磨り減ってくると、中に使われている黄色の糸→赤の糸と、順に出てくるので、取替え時も分るようになっています。
で、こんな風にかみ合わせます。(・・・これは装着が甘かったですね。カチッとはまるまで、ちゃんと噛みあわせて下さいね)
超カンタンですよね!
ということで、ハンドストラップと同時に使うと、ネックストラップを使って首から下げた時にカメラは縦になります。
パーツ分の長さが足されるので、短めのネックストラップでも斜め掛けが出来るようにもなるのもいいですね!

-
-
α6000/α6100/α6400で手ブレ防止するには?ハンドストラップと撮影方法
2019年2月22日、sony αの6000台シリーズに、新しくα6400が発売されました。 αシリーズの中では現在最上位機である、α9から譲り受けた「瞳AF」と「リアルタイムトラッキング」が本当にす ...
続きを見る
高価なカメラには、信頼できるアクセサリーを
バック用の大きなカニカンとかを使ってストラップの脱着をされる方もいるみたいなんですが、なんたってカメラが高価なので、ヘタなものを使って落下させたらと思うと、本当に怖いので・・・
ピークデザインはカメラユーザーからの信頼も厚いメーカー。カニカンよりはもちろん値は張りますが、安心感は比較になりません。
よいカメラライフを。