-
-
SONYα6400レビュー・作例集目次。αシリーズのAPS-C機種では、一番、お勧め
2020/9/20 SONYα6400
来る2020年10月、α7Cに乗り換えることがほぼ決定的になりましたので、α6400を使ったレビュー記事への目次ページを作っておきます。 αシリーズのAPS-C機を買うなら、α6400が、一番、バラン ...
-
-
SONY α6400の動物瞳AFを、TAMRON2875で検証
α6400の動物瞳AFを試したくて、冬の円山動物園へ撮影に行って来ました。 試してみたところ、かなり合います。動物達はゆっくり動いているようでいて、案外、早いので、人間の瞳AFほどは掴まえませんが、私 ...
-
-
SONY SEL1655G 作例・札幌夜景
SEL1655Gで撮った写真もだいぶ、たまってきましたので、ここらへんで札幌の夜景での作例を出してみようと思います。 皆様の参考になればとの想いで、いつもは出さない「撮って出し」の写真を載せています。 ...
-
-
SEL1655Gで撮る旅写真・画角で振り返る熊野旅行
我が家にはタムロン2875があったにも関わらず画角の被るSEL1655Gを購入したのは、どうしても広角側が足りなかったからです。 私はα6400(APS-C)で使っているので、タムロン2875だと35 ...
-
-
α6400で、SEL1655GとTAMRON2875の「色のり」撮り比べ
とかく「色のりが薄い」と言われる、SONY SEL1655G。確かにあっさり風味なんですが・・・本当に「あっさり」なのか? 我が家のもうひとつのズームレンズ、TAMRON28-75F2.8と、紅葉撮影 ...
-
-
やっと分かった押す間AFと、α6400のおすすめカスタマイズ
先日、やっと「押す間AF」が分かりました!SONYαシリーズを使い始めて1年半、よーやっとです(笑) まったく遅ばせながら・・・ですが、その押す間AFと、ついでに私のα6400のカスタマイズをご紹介し ...
-
-
SEL1655G、ケラレる!Lightroomでの対策方法
先日届いたSONY SEL1655Gですが・・・ 試し撮りでは気がつかなかったんですが、広角側で撮った場合、Lightroomで開くとケラレが出ます。 JPGE保存で撮った場合は実験していないので分か ...
-
-
SEL1655G、レビュー目次。軽くてコンパクト、写りもいい。
2019/10/11、新発売のSONY SEL1655G F2.8。今日、届きました! α6000番台ユーザーが待ち望んだ、APS-C専用のG印のズームレンズ。このレンズを迎える為に、結局、SIGMA ...
-
-
α6400、ファーストレビュー。やっぱり瞳AFがすごい&お勧めレンズ
2019/9/11 SONYα6400
そんな訳で、発売から約半年。遅ばせながらα6400を購入しました。 ↓↓↓そんな訳って、どんな訳? なんと、買った当日から撮影プチ旅行へ持っていきまして~・・・だって、今ま ...
-
-
α6600、α6400、α6100の違い。スペック比較してα6400を買った理由
2019/9/11 SONYα6400
去る2019年8月29日、SONYから新たなAPS-C機種、α6600とα6100が発表になりました。発売は両方ともまだ先ですが、2月にα6400が発売された際に買い控えた私には、待ちに待っていた発表 ...