-
-
FE20mmF1.8G作例。20mmという画角&タムロン20mmと、どっちがいいかも考察
2020/12/27 タムロンレンズ
アメブロには書いていたんですが、円山公園入口でこちらの建物を撮ってから、20mmという画角に興味を持つようになりました。 この建物、これまでもちょくちょく撮っていたんですが、このオシャレさを伝えられる ...
-
-
やっぱりすごいSIGMA30mmF1.4DCDN。フルサイズになっても手放せない
カメラがフルサイズになったので、レンズも入れ替えがありました。 アメブロ記事 ↓↓ α7Cになっての、現在の私のレンズ装備 で、↑のリンク記事にある通り、APS-C用であるSIGMA30mmDCDNを ...
-
-
SONY α7C + TAMRON28-75F2.8 ”本気撮りの本気レタッチ”作例 in 道東
さて、前の記事では「実写ファーストレビュー」で、α7Cの使い心地や、キットレンズのsel2860での撮って出しギャラリーなどをご紹介しましたが・・・ 今回は同じ撮影時に、タムロン2875 ...
-
-
α7Cの実写ファーストレビューと作例、お勧めカスタマイズ
α7Cを実際に使ってみてのファーストレビューです。 この記事で分かること α7Cの画質(作例あり)。色味や高感度耐性 α7Cのカスタマイズ(操作性や機能性) ホールド感や重たさについて ...
-
-
2020年10月時点で考える、α7Cに合うレンズ・スチル編
どうやらα7Cのキットレンズである、SEL2860(FE 28-60mm F4-5.6)はいいらしいです。 SONYのキットレンズでこんなに前評判がいいものは初めてなので、私もボディ単体の予約から、レ ...
-
-
α6400×TAMROM70180レビューと作例 in 札幌円山動物園
2020/9/6 タムロンレンズ
タムロン70-180F2.8を購入しました!APS-C機を使っている私には、35mm換算で105-270mmの「望遠ズーム」になります。 望遠側に広いレンズを買うといつも動物園へ試し撮り ...
-
-
SONY α6400の動物瞳AFを、TAMRON2875で検証
α6400の動物瞳AFを試したくて、冬の円山動物園へ撮影に行って来ました。 試してみたところ、かなり合います。動物達はゆっくり動いているようでいて、案外、早いので、人間の瞳AFほどは掴まえませんが、私 ...
-
-
α6400で、SEL1655GとTAMRON2875の「色のり」撮り比べ
とかく「色のりが薄い」と言われる、SONY SEL1655G。確かにあっさり風味なんですが・・・本当に「あっさり」なのか? 我が家のもうひとつのズームレンズ、TAMRON28-75F2.8と、紅葉撮影 ...
-
-
タムロン28-75レビュー 。+α6000でレトロな小樽を街撮り
先日、円山動物園で2時間半、持ち歩いてみても、意外に大丈夫だったタムロン28-75mm。 使ってみて写りがいいのは分かったんですが、私がずっと気にしているのは、ホント、重量なんです。今までスナップ機並 ...
-
-
タムロン17-28mmは買い?
2019/7/4 タムロンレンズ
タムロンの28-75mmF/2.8で試し撮りしてきたばかりですが、7/25には17-28mmが発売になります。同じシリーズの広角ズーム版ですね。 20mm(相当)を切る画角の良さがイマイ ...